文系出身データエンジニア。データの力でユーザーの“自己実現”を目指したい
「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げるタイミー。サービスを通じて収集したさまざまなデータを活用し、より良いサービス提供を目指しています。
そんなタイミーのデータ活用をリードするのが、データを扱うプロフェッショナルが集うデータ統括部です。今回はITの力で「人ができることを増やしたい」と話すデータエンジニアの西山 由倭さんにインタビューしました。
※本記事の内容は2023年11月公開時点のものです。
プロフィール
ITの力で人の「できること」を増やしたい。文系からシステムエンジニアへ
ーー本日はよろしくお願いします!西山さんは新卒でSIerに入社されたんですよね?もともとエンジニアを目指していたのでしょうか?
実は大学時代に専攻していた学部も日本文学学科で、かなり縁遠い世界にいました。日々、今は使われていない日本語の用例を集めて、言葉の盛衰を研究するような勉強をしていたんです。
就職活動中に本格的にIT業界を視野に入れるまで、プログラミング学習はおろか「システムエンジニアとプログラマーの違い」すらよくわかっていませんでした(笑)。
ーーそうだったんですね。なぜSIerに就職を考えることになったんですか?
就職活動の際には、さまざまな企業の研究をしたのですが、根底に「ものづくりがしたいな」という気持ちが漠然とあったんです。
とはいえ、ものづくりと言ってもいろいろあります。ちょうど「何がいいだろう」と考えていた頃、「Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)」という製品が世の中に出てきたんです。
Amazon Dash ButtonはWi-Fi接続機能とボタンを搭載した、いわゆる「IoT(Internet of Things)機器」。ボタンを押すだけで、自宅のWi-Fiを経由してAmazonのサーバーに事前に設定した商品を注文できるというものでした。
当時の私は祖母の代わりにネットで買い物をしたりもしていたので「こういう製品があれば、うちのおばあちゃんも自分で買い物ができるんじゃないか」と感動したんです。
つくるのであれば、ITの力で「できること」を増やせるものをつくれたらいいなと、システムエンジニアのキャリアを視野に入れました。
ーー就職後は、システムエンジニアとしてどのようなお仕事に携わったのでしょうか?
入社してから薬品を管理する自社パッケージの開発・保守を担当していました。
お問い合わせをしてくれたお客様のもとへ伺ってデモを実施したり、導入時にソフトをカスタマイズしたり。アプリの開発・改修から保守まで一通りの経験を積みました。
その後、上司に「もっと技術的なスキルを高めたい」と相談し、お客様先に常駐してクラウドを用いたモダンな開発に関わるようになっていったんです。データ活用推進のプロジェクトにも参加する機会もいただいて、そこからデータエンジニアの活動もスタートしたというキャリアになります。
お客様先でクラウドを用いた開発に携われたことは、需要の高い技術に触れる機会にもなり、常駐先の方々とのやりとりも含めてすごく視野が広がりました。いわゆるキャリアの転機だったなと思いますね。
ーー次のキャリアとしてタイミーを選んだ理由を教えてください。
まずは、転職軸として「自社でサービスを開発しているところがいいな」と思っていました。それまでSIerのシステムエンジニアとして活動してきて、エンドユーザーの遠さにもどかしさを感じることもあったんです。自分のつくったものが「どう使われて、どんなふうに喜ばれているのか」を近くで感じたいという思いがありました。
また、最初にシステムエンジニアのキャリアを選んだきっかけにも紐づきますが、ITの力で「できなかったことをできるようにする」ところに関わりたいという想いがベースにあったんです。
タイミーなら、新しい「はたらく」のインフラとして、ユーザーの自己実現を叶えられるなと感じました。選考で出会った人たちとの会話が心地良かったのも決め手になりましたね。
信頼性の高いデータ基盤を提供し、データ活用が進む環境をつくる
ーータイミーに入社後はどのようなお仕事をされているんでしょうか?
タイミーでは、データエンジニアとして「信頼性の高いデータ基盤を提供する」というミッションに向き合っています。
たとえば、データ基盤のアーキテクチャを改修してデータ転送を高速化したり、データ基盤の運用作業を自動化して作業負荷を軽減したり。また、社内DXの一環として、他部署のデータを使った業務を自動化するような活動もしています。
ーータイミーで実際に働いてみて、過去に経験されたデータエンジニアの仕事と異なる部分は感じますか?
圧倒的に違うのは、保有しているデータ量とそれを活用しようという文化ですね。
私が経験したデータ活用のプロジェクトでは、そもそものデータ量が少なく「さてこの状態からどうしていこう」という段階でした。
タイミーには、すでにあらゆる種類のデータが集まっていて、かつデータを活用して仕事をするという文化があります。苦労して構築したデータ基盤を本当の意味で活用してもらえるのは素直に嬉しいですね。
あとは、前職とはプライオリティが変わったと感じています。受託では「いつまでに納品するのか」といった期日が非常に重要です。私自身、まずはそこをクリアするために動いていました。
タイミー入社後は、より「品質」「最適化」といった部分に目を向けるようになったので、意識する部分は変わりましたね。
ーーはたらく会社によってデータ活用度や優先度もガラッと変わるんですね。西山さんがデータエンジニアとしてやりがいを感じていることを教えてください。
個人的には、データエンジニアは「データ活用を継続し、スケールさせていく存在」であるというところにやりがいを感じています。
データ活用が進めば新規事業が生まれるかもしれませんし、新しい機能開発につながるかもしれません。その根源となるデータ基盤の構築に携われる喜びがありますね。
タイミーではたらくことがキャリアにプラスに。働きやすさも◎
ーー西山さんが感じているタイミーの魅力を教えてください。
入社理由の一つにもなっていますが、タイミーというサービスの魅力は大きいです。「はたらく」を通して人の可能性を広げられるサービスだと思うので、そこに関われていること自体が私自身のキャリアにとってもすごく良い影響を与えてくれていると感じています。
一緒にはたらくメンバーも「新しい技術を積極的に取り入れていこう」という機運が高く、勉強熱心な方々ばかり。すごく刺激を受けられる環境です。
データエンジニアのチームはまだスケール途中の段階ですが、それゆえに気軽に相談しやすい雰囲気があるのもありがたいですね。
また、はたらく環境という観点でも非常に「働きやすさ」を感じています。
リモートワーク&フレックスなので、自分で調整してフレキシブルに動けますし、自宅の作業環境を整えてくれる「リモートHQ」の制度も魅力です。
モニターや外付けのキーボードなど、自分で負担したら50万円は超えてしまうようなものをレンタルさせてもらって、自宅の作業環境が「快適すぎる」レベルになっています(笑)。
タイミーを「はたらく人たちの自己実現」につなげたい
ーー最後に、今後の目標を教えてください。
タイミーで蓄積されたデータから新しいサービスが生まれて、それがはたらく人たちの自己実現につながっていくといいなという想いをずっと持っています。
そのためには、まず社内で「使いやすく、信頼性の高いデータ基盤を提供する」という活動を継続してやっていきたいです。
また、目標達成においては、自分自身の課題も多いと思っているので、一つひとつクリアしていければいいなと思っています。
私はもともとアプリケーションのバックエンド開発をしていたので、データ取得や運用自動化ツールの作成などは得意分野なのですが、一方でインフラ周りの知識はまだまだです。
データエンジニアとして「もう少しインフラの知識を深めておきたい」という想いがあるので、引き続き知識の習得をしていきたいと思っています。
あとは、タイミーはコミュニケーション能力が高い人がすごく多いなと……。そこは見習ってがんばりたいです(笑)。
お話できることを楽しみにしています
ご興味を持っていただけた方はぜひカジュアル面談にお申し込みください。いますぐの転職を考えていなくても大丈夫です!ぜひ、ざっくばらんにお話ししましょう。
(取材構成編集・文:Mamiko Kamiya)