見出し画像

スポットワークをなめらかに。「はたらく」を通じて人生の可能性を広げる仕事に挑戦

「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げるタイミー。ミッション実現に向けて、プロダクト開発組織でも顧客体験を向上させるための取り組みを続けています。

今回はバックエンドエンジニアの甲斐 宏味さんに入社の決め手やタイミーならではの魅力についてお聞きしました。

※本記事の内容は2024年1月公開時点のものです。


プロフィール

甲斐 宏味(Hiromi Kai)
新卒で大手通信会社のグループ企業であるSIerに入社。その後、ソーシャルゲームプラットフォーム事業を行うIT企業や客先常駐型のSIerを経て、社会人学生として電気通信大学へ。スタートアップベンチャーを2社経験した後、2023年6月タイミーのバックエンドエンジニアとして入社。

時には大きな壁も。“しっくり”くるキャリア探しに時間をかけてきた

ーー本日はよろしくお願いします!甲斐さんは高等専門学校に進学されたんですよね。もともと将来を見据えて進路を選択したのでしょうか?

いえいえ、ほとんど親に乗せられたようなものでした(笑)。「工業系に行けば仕事には困らん」という手に職をつける的な考えですね。

実を言うと、高専時代に見えていた範囲ではソフトウェア開発の世界も産業として磐石には見えておらず、在学中はもちろん就職してからもしばらくは「自分のしっくりくるキャリア」を見つけるのに時間がかかりました。

ーー就職後も模索されていたんですね。どのようなキャリアを歩んできたのでしょうか?

かなり紆余曲折かつ混沌とした道を歩んできました(笑)。

新卒で大手通信会社のグループ企業であるSIerに入社し、インフラエンジニアとしてスタートを切ったものの、仕事うんぬんよりもそもそも「社会人として」の大きな壁にぶつかりました。

当時は組織の一員として働くことに対して、自分の中の解像度が上がっていなかったんです。学生と勤め人の違いが曖昧で、使命感を持って仕事に臨めていたかと言われると全然できていませんでした。

仕事内容としても全然高度なことはできず、Excelとパワポでプロジェクトの資料を作り続ける毎日に「この仕事をずっと続けるんだろうか」とミスマッチを感じているうちにウェブ業界への転職を考えるようになったんです。
その後、ソーシャルゲームを提供するIT企業に転職したのですが、ここで大失敗(笑)。自分自身のスキルが足りていなかったこともあって、うまくいかずにすぐに辞めてしまいました。

ーー挫折を経験されて、その後はどうされたんですか?

立ち直るまでにしばらく時間がかかりました。実家に戻ってしばらく細々とアルバイトを続ける日々。しかし、それでは「キャリアも何もない」と客先常駐型のSIerに再就職しました。

入社後、一人プロジェクトに手をあげてRailsデビュー。なんとかやり切りましたが、今思うと我流で酷いコードを書いていました……。後に転職してチーム開発をするようになった時には「なぜそんなわけのわからないことをしているの?」と言われるようなことを平気でやっていたわけです。それでも間違いなく一歩踏み出せた経験ではあったかなと思います。

その後は、突然思い立った「学び直し」で電気通信大学へ入学。いわゆる社会人学生になりました。
入学と同時にスタートアップ企業に転職して「心機一転!」と思ったのですが、フルタイムのまま学業と両立をさせるのはやっぱり難しくて……。オンライン英会話サービスを提供する別のスタートアップを紹介してもらって業務委託としてRailsを書くことになりました。

なんとかストレートで卒業した後は、業務委託として働いていたスタートアップで正社員として働いたり、在庫管理サービスを提供するスタートアップ企業に転職してみたり。紆余曲折を経て、タイミーに出会いました。

今できることを一歩一歩。お互いの目線が合ったと感じて入社を決意

ーー次のキャリアとしてタイミーに興味を持った理由を教えてください。

転職活動を開始した当初はタイミーを認知しておらず「複数の転職エージェントが推薦してくるな」というところからスタートしました。エージェントが猛プッシュしてくる理由が気になって、自分なりに調べてみたんです。

とはいえ、普通に正社員として働いていると、スポットワークに対する解像度はなかなか上がりません。私自身「今ってアルバイトを集めるのってそんなに大変なんだ」と思うレベルで、タイミーが世の中に与える影響を実感するまで時間がかかりました。
正直、入社するまではその辺りの強い実感というのは朧気で「私には見えないところで大きな成長をしているんだろうな」くらいの感じだったんです。入社した今、まさにタイミーの勢いを目の当たりにして驚いています。

ーー入社前はわからないことも多いですよね。そんな中で入社の決め手になったのはなんだったのでしょうか?

シンプルに転職軸として持っていた「Railsを書き続けられること」や「社会の役に立つベンチャーマインドのある会社」という条件に当てはまったということもありますが、最終面談の印象が強く残ったのが決め手になったかもしれません。

CTOの亀田が私自身の過去のことや考えをじっくり聞いてくれて、お互いの目線を合わせることができたなという実感が持てたんです。
私自身の「自分が今できることを一歩一歩やっていって、成長に貢献したい」という想いを評価してもらえて良かったなと思いましたね。

本気で社会を変えようとしているタイミーの熱意が魅力

ーータイミーではどのような役割を担っているのでしょうか?

スポットワークシステムの手続きの全てをなめらかにする役割を担う「スポットワークシステムTribe」に所属し、主にバックエンド開発を担当しています。

実際に「はたらく」上での制約事項を取り除いて、働き手と事業者双方の体験を向上させるために、顧客戦略に基づき適切なタイミングと優先順位で顧客に必要な機能を追加しています。

私の中に「穴埋め指向」の傾向があり、「ここが足りない」と思った時に自分が入っていく役を演じていることが多いです。たとえば、議論の際に他のメンバーが顧客視点を置き去りにしていると感じたら顧客の大切さを訴えますし、逆に、顧客のことを考えすぎて事業軸がブレそうな時は指摘する役を担うようにしていますね。

ーーさまざまな企業を見てきたと思いますが、仕事を進める上で「タイミーならでは」だと思うことはありますか?

特徴的だなと思うところは「時間に厳しい」ことですね。
たとえば、会議で話すべきことが多く時間がズルズル長くなるということは往々にしてあると思うのですが、タイミーでは「時間内に収めよう」という意識が強く、大変驚いています。

もちろんたまには時間の枠を超えてしまうこともありますが、原則「やってはいけない」という意識が根付いているんです。私自身、ここまで時間管理をきちんとしている組織は初めてなのですが、非常に良い文化だと感じています。

ーーたしかに時間内で終わる会議が多いですね。時間の使い方も魅力の一つだと思いますが、その他にタイミーの魅力だと感じていることがあれば教えてください。

魅力はいろいろありますね。

タイミーは「はたらく」を通じて、より良い社会の実現を見据えています。とくに、代表の小川は今の事業にとどまらない構想を考えていて「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」というミッションを本気で実現しようとしているのを肌で感じるんです。

だからこそ、働き手がタイミーから“飛び出して”ステップアップすることを会社全体で歓迎する雰囲気があり、最初は大きな驚きを感じました。

タイミーには「スポットワークとして入ったバイト先で店長になった」という事例もあり、サービスから離れてステップアップすることも歓迎しています。

普通に考えれば、自社サービス内のユーザーを囲い込みたくなるものですけど、たとえユーザーがタイミーを使わない状態になっても新しいキャリアを歩むことを営業も経営陣も喜ぶんですよね。その様子を見ていると、本気で社会を変えようとしているんだという姿勢を感じますし、それがタイミーの大きな魅力だと思います。

また、開発面だと「専任のスクラムマスターがいる」という点も魅力ですね。スクラム開発はやらなければいけないことはわかっていても、それをやり切るのがすごく難しいという側面を持っています。

私の前職もスクラム開発をしていると言いつつ「やり切れているか」と言われるとそんなこともなかったりしました。タイミーのようにスクラムマスターがいる会社で働くことで「スクラムをきっちりやる」機会を得られたのは貴重だと思っています。

スクラム開発をすること自体を目的化するのではなく、変化に対応しながらしっかりリスクなどとも向き合うためにスクラムをやり切ることを選択しているのは魅力として大きいです。

「この分野なら負けない」得意技のあるエンジニアを目指して

ーー今後の目標を教えてください。

私が所属しているチームは、どちらかというとスポットワークシステムTribeの中で「期限を切ってやらないといけないことをチャチャっと片付ける」という役割を担っているんです。

今のところは直近あがってくる課題をやり切ることに集中するということで合意が取れていますが、その状態が長く続くとスプリントごとにやることが分散してしまうリスクもあります。チームとしては、今ある対応をやり切ってから今後を見据えたプロダクトゴールの設定をしていくことが一つの目標になるのかなと思います。

私個人としては、とくに「出世してすごい人になりたい!」とは思っていませんが、一端のエンジニアとして自律的かつ役に立てる実力は身につけたいですね。
まだまだひよっこだと思っているので「この分野なら誰にも負けない」という得意技を持つことが目標です。

その得意技を何にするかは明確に見えていないのですが、組織が大きくなってきて開発が拾いづらくなっているCSの要望などを聞きに行ったりは自発的に進めています。今後もスタートアップ上がりのアジリティを見せていけるといいんじゃないかと思っているところです。

ーー最後に、採用メッセージをお願いします!

2023年年末に参加した「Timee Advent Calendar 2023」で執筆した記事の結びの言葉としても書きましたが、タイミーには高度で専門的に難しい課題もあれば、どこにでもありそうな等身大の悩みごともたくさんあります。それらと日々向き合いながら、一歩一歩システムの改善に取り組んでいける方はウェルカムです。ぜひ一緒に働きたいですね。


お話しできることを楽しみにしています!

ご興味を持っていただけた方はぜひ面談にお申し込みください。いますぐの転職を考えていなくても大丈夫です!ぜひ、カジュアルにお話ししましょう。

(取材構成編集・文:Mamiko Kamiya)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

プロダクト本部の公式Twitterでは、技術関連情報を発信しています。 ぜひフォローしてください!