Dev Enableのメンバーが日々の取り組みを綴ったnoteをまとめたマガジンです
Timee
開発組織のカルチャーを紹介するマガジンです
タイミーで働くメンバーが、どんなことを考えて仕事やサービスに向き合っているかについてお伝えするマガジンです
データ統括部メンバーを紹介するマガジンです
タイミーのプロダクト開発組織に誕生した「DevEnable室」が向き合うエンジニアや開発組織に関する課題とそのための施策をご紹介します。
タイミーは、今までにない新しい働き方の提供を通して、自己実現に向けて前進するすべての人が報われる世界を目指しています。 そんな事業内容に共感し「誰かの人生の起点…
はじめまして。2022年7月、株式会社タイミーに入社した篠塚です。 スキマバイトサービス「タイミー」の開発を担うプロダクト本部でスクラムマスターをしています。 ジョ…
「チームでコミュニケーションをとりながら、堅実な開発に取り組めるのが楽しい」と話すのは、Androidエンジニアの松田シャムシェールさん。社内ではsyamさんの愛称で親し…
タイミーのビジョン「一人ひとりの時間を豊かにする」に強く共感している、iOSエンジニアの阿久津 岳志さん。タイミーの創業期から、働き手であるワーカー向けに「働く体験…
2022年10月25日 12:00
タイミーは、今までにない新しい働き方の提供を通して、自己実現に向けて前進するすべての人が報われる世界を目指しています。そんな事業内容に共感し「誰かの人生の起点になるサービス作りがしたい」と語るのは、フロントエンドエンジニアの市岡 由偉さんです。市岡さんは、どのようにタイミーに出会い、事業への共感を抱いたのでしょうか? タイミーで開発する面白さや難しさ、そしてこれから目指すエンジニア像など、
2022年10月19日 12:00
はじめまして。2022年7月、株式会社タイミーに入社した篠塚です。スキマバイトサービス「タイミー」の開発を担うプロダクト本部でスクラムマスターをしています。ジョインしてから早3か月。まだまだ試行錯誤をしている最中ですが、自己紹介もかねてこれまでの経歴やタイミーでやりたいこと、入社してよかった!と思うことなどをまとめてみました。この記事が「タイミーをもっと知りたい」と思ってもらえるきっか
2022年10月12日 12:00
「チームでコミュニケーションをとりながら、堅実な開発に取り組めるのが楽しい」と話すのは、Androidエンジニアの松田シャムシェールさん。社内ではsyamさんの愛称で親しまれています。2021年11月にタイミーへ入社してからまもなく1年。どのように開発に向き合い、職場に馴染んでいったのでしょうか?インタビューでは、早期活躍できるチーム環境や働く魅力をたくさん語ってくれました。※本記事の
2022年10月6日 12:00
タイミーのビジョン「一人ひとりの時間を豊かにする」に強く共感している、iOSエンジニアの阿久津 岳志さん。タイミーの創業期から、働き手であるワーカー向けに「働く体験」を提供するアプリの開発を手がけており、サービスの成長を支える中心人物です。タイミーの魅力は「解決しようとしている課題が大きいこと」と話す阿久津さんに、これまでのキャリアやタイミーで働く魅力、今後の展望まで幅広くお話を聞きました。