顧客目線の開発で「はたらく」にまつわる課題を解決。安全かつ快適なプロダクトを目指して
働きたい時間と働いてほしい時間をマッチングするスキマバイトアプリ「タイミー」。開発組織では「はたらく」にまつわる価値をユーザーに提供するため、日々プロダクトと向き合っています。
今回は、タイミーを安全・快適に使ってもらうための活動をしているバックエンドエンジニアの嵐田 高志さんにお話を聞きました。
※本記事は2024年2月公開時点のものです。
プロフィール
キャリアに迷った時期があったからこそ、タイミーのすごさを感じた
ーー本日はよろしくお願いします!嵐田さんはさまざまな業種のお仕事を経て、IT業界に転職されていますよね。IT業界デビューするまでのご経歴について教えてください。
ファーストキャリアに選んだのは機械整備士でした。正直、こだわりがあったわけではないのですが、地元にいながら手に職をつけられる仕事がしたいなと思ったんです。ガス溶接や金属加工など、いろいろやりましたね。
その後も地元の繁華街で接客業をしたり、上京してアパレル関係の仕事をしたり。複数のアルバイトを掛け持ちすることもあったのですが、とにかくIT業界とは無縁の人でした(笑)。一度、地元に帰って再上京するタイミングで「IT業界を目指すぞ!」と思ったのも束の間、なぜかテレビ番組の制作会社に入社し、アシスタントディレクターをしていたこともありましたね。
今となってはなぜなのかは僕にもわかりません。きっと最終目標を「IT業界でやっていくぞ!」としていたので、その前にテレビ業界を覗いてみるかという理由だったと思います。
ーーキャリアの幅が広いですね(笑)。いよいよIT業界に飛び込むことになると思うのですが、Webアプリケーションエンジニアにジョブチェンジするにあたって、プログラミングなどはどのように学んでいったのでしょうか?
完全に独学でした。それもHTML・CSSでホームページを作ってみる程度……。そんな感じだったので、仕事に慣れるまでは苦労も多かったのですが、客先常駐で大手百貨店のECサイトリニューアルやIT企業での動画配信サイトの運用・保守など、さまざまなプロジェクトに携わることでスキルを身につけていくことができました。
ーーSESでの経験を経て、FinTech企業に転職されていますよね。何かきっかけがあったのでしょうか?
もっとサービスを伸ばしていくような仕事がしたいと思ったことがきっかけでした。受託開発ではさまざまなプロジェクトを手がけられる一方で、プロダクトの根幹に触れるという機会が少なかったんです。
当時は世間的にも仮想通貨が盛り上がりを見せており、最前線で業界を見てみたいという気持ちもありました。テクニカルサポートとしてカスタマーサポートチームからの依頼に対応したり、プロダクトの機能実装をしたり。エンジニア採用に関わる機会もあり、自社でサービスを作る面白さを経験できました。
その後は、知人の紹介でHRTech企業に転職し、Webアプリケーションエンジニアとして「0→1」の開発にも従事するなど、さらにスキルを深めていくことになりました。
ーーそして、2023年10月にタイミー入社ですね。以前からタイミーのことは知っていたのでしょうか?
なんとなく社名と「スキマバイトサービス」を提供している会社だということを知っている程度でした。でも選考中に代表の嶺さんが「1兆円企業を作りましょうよ!」と熱く語っていて、純粋に面白そうだなと思ったんです。
僕自身は1人の開発者でしかありませんが、日本中、世界中に広がるポテンシャルのあるサービスづくりに関わりたいと思ったのが入社の決め手になりました。
先ほどもお話しした通り、僕の経歴は紆余曲折が多くて……。その紆余曲折の中では、仕事を見つけるのに時間がかかったり、給料の入金が遅かったりということも普通にありました。
だからこそ「すぐ働けて、すぐお金がもらえる」ありがたさは強く感じますし、タイミーが世の中に広まれば広まるほど、そういった「はたらく」にまつわる課題解決にもつながっていくというのが魅力的でしたね。
ーータイミーの「可能性」が入社の決め手になったんですね。
そうですね。最終的には「人」が良かったのもあったと思います。選考で会った人たちはみんな優しかったですし、とくに人事の今泉さんは何度も連絡をくれて「不安なところはないですか?」と聞いてくれたりもしました。こんなに連絡をくれるものなんだと嬉しかったですね。
安全かつ快適にタイミーを使ってもらうための開発に挑戦
ーー現在、タイミーではどのようなお仕事をしているのでしょうか?
現在は主にバックエンド開発を担当しています。タイミーは「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするサービスですが、それをいかに安全かつ快適に使ってもらうかが大切です。
僕が所属するチームでは、タイミーを悪用する人をブロックし、プロダクトの安全性を高める取り組みなどを行っています。安全性を高めると一言で言ってもさまざまな施策が考えられますが、要は不正を検知するロジックや仮に不正が発覚した場合の対応フローの整備などを構築していることになりますね。
ーー不正をなくすことで、タイミーのユーザーが安心してサービスを使えるようになるんですね。嵐田さんが仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
「ユーザーの声に耳を傾け、プロダクトに反映させる」というのは、ずっと大切にしていますね。どんなプロダクトもユーザーに使っていただいてこそです。作り手よがりのサービス展開ではなく、あくまでも顧客視点での開発が重要だと思っています。
新機能を開発する時も「この機能があれば、ユーザーが喜ぶんじゃないか」という視点を持ってユーザーに価値を届けていきたいなという気持ちで作っていますね。
開発の最前線でユーザーの声に耳を傾け続けたい
ーー「タイミーのここが魅力」と感じていることはありますか?
入社前から「タイミーって良いサービスだよな」とは思っていましたが、入社後、その想いはさらに強くなりました。
SNSなどでもユーザーの声を見かけるようになったんですけど、タイミーがダイレクトに生活に役立っているという人も実際にいるんですよ。「誰かの生活を支えて、その人生に密接している」ところがすごいプロダクトだなと再認識しましたね。「もっとタイミーを良くするぞ」というモチベーションになっています。
また、働く環境も快適だなと思いますね。仕事を進める中で、独りよがりな人は見当たらなくて「こういうメリットがあるから、これをやりたい」という提案の仕方をしてくれる人が多いんです。
全体的に他者の意見を尊重してくれる風土があって、たとえば、目標設定の時にも上長から「これをやりなさい」と押し付けられることはありません。
プロダクトを良くするという前提に立っていれば「嵐田さんがこれをやりたいなら良いと思います」と背中を押してくれるのがすごくありがたいですね。自分のやりたいことをベースに目標設定ができるので、モチベーションを保てますし、比較的自由な裁量で働けるのが魅力だなと思います。
ーー最後に、今後の目標を教えてください!
先のことはわかりませんが、少なくとも偉くなりたいとかはあまりなく、ずっと「現場にいたい」と思っています。1開発者として手を動かして、機能改修や新規開発に携わっていきたいですね。
僕の中では、やはり「ユーザーの声を聞く」ことを重視していきたいので、ユーザーに気持ちよく使ってもらえるサービスを提供できる環境に身を置いておきたい気持ちがあります。
一人でも多くのユーザーが「このサービスを使って良かった」「サービスのおかげで人生が変わった」と感じてくれたら嬉しいですし、それを目の前で感じていたいです。
その結果、事業が成長して組織もどんどん大きくなったら楽しいだろうなと思います。
お話しできることを楽しみにしています!
ご興味を持っていただけた方はぜひ面談にお申し込みください。
いますぐの転職を考えていなくても大丈夫です!ぜひ、カジュアルにお話ししましょう。
(取材構成編集・文:Mamiko Kamiya)