もっと多くの価値を届けるために。人の気持ちに寄り添い、サービスを洗練させていく仕事
「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに掲げるタイミー。サービスを通して、人生の可能性を広げるべく、プロダクトマネジメント組織でもさまざまな取り組みをしています。
今回は、プロダクトをより良いものにするため「人の気持ちを考える」ことを大切にしているプロダクトマネージャー(以下、PdM)の尾関 元さんにインタビュー。タイミーの魅力や今後の展望について話を聞きました。
※本記事の内容は2024年9月公開時点のものです。
プロフィール
人生が“前向き”になるサービスを求めてタイミーへ入社
ーー現在はPdMとしてご活躍の尾関さんですが、学生時代はゲーム制作に関心があったそうですね。
そうなんです。昔からRPGが大好きで「自分でも作れるようになりたい」と思って、ゲーム学科のある専門学校に入りました。とはいえ、私が興味を持っていたのはRPG“のみ”。いわゆるシューティングゲームや格闘ゲームには興味を持てず、早々にゲームクリエイターの道は断念してしまったんです(笑)。共通カリキュラム修了後はゲーム学科ではなくWEB開発コースを選択し、主にPHPやJava Servletを学びました。子どもの頃にWEBサイトを自作した経験もあったので、その方が自分に合っているかもという選択でしたね。
ーータイミー入社までのキャリアを教えてください。
エンジニアとしてSNS事業を展開するIT企業に新卒入社し、決済システムの開発保守を中心に、フロントエンドおよびバックエンドの開発を担当していました。
しかし、長く会社の主力事業だったSNS事業も多くのSNSの台頭により苦戦することに……。「次の柱をつくる」という全社の方針により、多くの新規事業が立ち上がりました。私も先輩からの誘いを受けて異動した先の部署で、美容に特化した予約サービスの立ち上げをすることになりました。
引き続き、エンジニアとして要件定義や機能設計、開発業務に携わりつつ、カスタマーサクセスなど必要な業務に幅広く対応していました。その後は、事業フェーズに合わせて業務の軸足を柔軟に変えつつ、エンジニアリングマネージャーやPdMの役割を担っていたようなキャリアになります。こうしてあらためて振り返ると、在籍していた15年で本当にさまざまな経験をさせていただきましたね。
ーー15年もお勤めだったんですね!新たなステージにタイミーを選んだ決め手はなんだったのでしょうか?
そもそもの転職軸として「人生が前向きになる」ことを実現できるようなサービスに携わりたいという想いがありました。前職の美容系サービスの事業も美容関係で働く方々の悩みを解決し、離職率を下げることに貢献するといった側面もあって、そこが自分の仕事のモチベーションだったんですよね。業界やターゲットが変わっても「人生をより前向きに、好きなことを仕事にできる人」を増やせるような仕事がしたいと思っていたところに出会ったのがタイミーでした。
タイミーの選考中に出会う人たちも魅力的で、面接中の的確な質問は「なるほど、PdMの面接ってこうするといいんだ」と個人的な学びにもなったほどです。CPOのZIGOROuさんから「自分たちがどんな方向に向かっていくのか」「そのためにどういう体制でやるのか」というビジョンを共有いただき、組織をつくるのが上手な会社という印象も受けました。そういったところで、タイミーなら学びも多く、おもしろい経験ができそうだと感じて入社を決めましたね。
PdMとして「仕事が見つかる体験の向上」を目指す
ーータイミーではどのようなお仕事をしているのでしょうか?
現在は働き手であるワーカー様の「仕事が見つかる体験の向上」を目指すチームのPdMとして活動しています。ワーカー様の体験向上が事業者様の求める人材の早期確保という体験にもつながると考えて、働き手と事業者双方への「貢献」を目標に施策を進めているところです。
検索周りを改善して「仕事を探す」部分の体験向上などの具体的な施策を進行する他、そもそも「どうしたらワーカー様は仕事を見つけやすくなるんだっけ?」というところを解像度高く言語化したり、アンケートやインタビューで課題をキャッチアップしたりすることが主な役割です。
また、他のPdMと協力して「そもそもスポットワークを知らない」「知っているけど難しそうだと感じている」というタイミーをまだ使っていない事業者様にお話をうかがって、プロダクトにどんな変化があれば「タイミーを使ってもらえるか」を探り、次の改善につなげる活動も行っています。
ーー尾関さんがお仕事をする上で心がけていることを教えてください。
人の気持ちを考えることを大切にしています。ユーザーであれば「こんな気持ちになってもらえたら、もっとサービスを好きになってくれるかな」であったり、一緒に働くメンバーであれば「どういう伝え方をしたら前向きに自分ごととして取り組んでくれるかな」であったり。相対する人たちの気持ちを汲んで、何をどのように伝えるかは常に考えています。
たとえば「これを達成したらこんなに素晴らしい未来がある」とビジョンにフォーカスした方がいいのか、それとも直近のやるべきことを明確にした方がいいのか。その人に合わせた最適なコミュニケーション方法を考えるためにも「人の気持ち」を知ることはすごく大切だなと思っています。
タイミーを使って良かったと思える「体験」を生み出していきたい
ーータイミーの「ここが好き!」という推しポイントはありますか?
タイミーの人たちは自社のサービスが大好きで「このサービスで世の中を良くできる」という誇りを持って仕事をしているんですよね。一人ひとりが「ユーザーにもっと良い価値を提供するにはどうすべきか」を真剣に考えているところがすごく良いなと思います。
一緒にアプリケーションや管理画面を作っているエンジニアやデザイナーたちも「自分はエンジニアだから、デザイナーだから」といった線引きはせずに、ユーザーが「何に課題を感じ、喜んでくれるのか」を自らキャッチアップしてくれようとするんです。情報を取った上で「次はどうする」を考え抜けるメンバーと働ける魅力は大きいですね。
ーー最後に、今後の目標を教えてください!
まずは、サービスをより洗練させていくことになると思っています。さまざまな競合サービスが生まれる中で、タイミーとしてどんな色を出して差別化を図るかは重要なポイントです。同じようなサービスだからなんとなく使うのではなく「タイミーのこういうところが好き」という明確な理由でユーザーに選んでもらえるサービスを創っていきたいと考えています。
とはいえ、検索やレビューなどの一機能は「同質化」してしまう部分があるのも仕方ありません。そんな中で「同質化」しない体験をつくっていきたいと思っています。そのためには「人の感情に作用する体験」が大切になってくると思うんです。たとえば、ワーカー様が働いた先で「ありがとう」と言われて嬉しい気持ちになったり、逆にワーカー様からお店の人に「丁寧に受け入れてくれてありがとう」とお礼を伝えたり。タイミーを使ったことで「良かった」「嬉しい」という感情が生まれるような体験を一つでも多くつくっていきたいですね。
お話しできることを楽しみにしています!
ご興味を持っていただけた方はぜひ面談にお申し込みください。いますぐの転職を考えていなくても大丈夫です!ぜひ、カジュアルにお話ししましょう。
(取材構成編集・文:Mamiko Kamiya)