見出し画像

気軽に巻き込み、感謝を伝える。「みんなで成長する」チーム開発の魅力

「チームでコミュニケーションをとりながら、堅実な開発に取り組めるのが楽しい」と話すのは、Androidエンジニアの松田シャムシェールさん。社内ではsyamさんの愛称で親しまれています。

2021年11月にタイミーへ入社してからまもなく1年。どのように開発に向き合い、職場に馴染んでいったのでしょうか?

インタビューでは、早期活躍できるチーム環境や働く魅力をたくさん語ってくれました。

※本記事の内容は公開時点のものです。


プロフィール

松田 シャムシェール(Matsuda Syamusyeeru)
職業訓練校でのアドバイスをきっかけにプログラミングの道を見い出し、大学に通いながら専門学校でエンジニアリングを学ぶ。富士通系列のSler、美容器具メーカーを経験。2021年11月、タイミーのAndroidエンジニアとして開発を行う。

ミッションに共感し、タイミーに入社。市場の大きさに事業成長を確信した

ーー本日はよろしくお願いします。まずは、現在のお仕事に至るまでのキャリアを教えてください。

エンジニアを目指したきっかけは、高校卒業後に通った職業訓練校でした。当時の指導員の方から「エンジニアを志すならJavaのスキルを身につけた方がいい」とアドバイスを受けたのです。そして、大学在学中に専門学校にも通学。学業の傍ら技術を磨き、エンジニアとして就職しました。

ファーストキャリアには、SI事業を展開する富士通系列の子会社を選択し、ハードウェア、ソフトウェアの両方を駆使した事業に携わることになります。いわゆる先進技術を使った実証実験に参画し、IoT系システムやロボット受付システムなどを担当していました。

その後、当時参加していたハッカソンをきっかけに「美容×IoT」の分野に興味を持つことに。美容器具メーカーに転職し、ブランドの立ち上げに従事していました。この会社で初めてアプリ開発に携わり、のめり込んでいったんです。

一方で、美容や健康というのは体験して初めて価値がわかるもの。コロナ禍で「リアルで体験してもらわないと購入に結びつかない」という課題に直面することになったんです。それをきっかけに「もっと世の中に貢献しながら、アプリ開発のスキルを伸ばしていける会社はないか」と転職活動を開始しました。

ーータイミーとはどのように出会い、入社を決めたのでしょうか?

複数の企業をリサーチする中で、目に留まったのがタイミーの「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」というミッション。市場規模も大きく、社長インタビューの内容やタイミーに出資している投資家の面々から、これから大きく成長する可能性を感じずにはいられませんでした。

ここなら自分と会社の成長をともに感じられると思ったんです。

また、開発組織の働きやすさも魅力でしたね。愛知県在住の私にとってフルリモートで働けることは大きなメリット。さらに、組織としてエンジニアの働きやすさをサポートしていく姿勢を持っていると感じたことが入社の決め手になりました。

『肩ポン』文化やNotionログが適応力を後押し。堅実に進める開発に驚きも。

ーー実際にお仕事をされてみて、前職との違いで大変だと感じたことはありませんでしたか?

SIerで仕様書ありきの開発に慣れていた私にとって、スクラム開発への慣れは必要でした。

しかし、環境や文化の後押しを受けて、早いタイミングで適応できたと感じています。タイミーでは、多くの意思決定をNotionに残しているため、Notionを閲覧すればログを確認できるんです。

ーー証跡を残してあれば、困った時に振り返りがしやすいですよね。見ただけでは解決しないこともあると思いますが、そんな時はどうされていますか?

そんな時は『肩ポン』しますね。肩ポンとは、タイミーの文化の一つ。その言葉の通り、オフィスで肩をポンと叩くように気軽に相談を持ちかけたり、何かを教えてもらったりする文化です。

私も「肩ポンしていいですか」と話しかけることで、みんなに教えてもらいながらキャッチアップしてきましたSlackで知見のありそうな人をメンションしたり、リモートオフィスのGather.Townで声をかけたりと肩ポンの仕方はさまざま。時には5分の肩ポンから雑談が盛り上がることもあります。

スプリントの初めの2日間が勝負。タイミーのチーム開発

ーーsyamさんがタイミーの特徴だと感じる開発のポイントを教えてください。

面白いと感じるのは、スプリントの最初の2日間で仕様を決め切り、残りの時間で実装する点です。

仕様が決定するまで全員がそれに徹し、頭をフルで使っている実感があってとても楽しいですね。機能開発の流れを決めた後は、各自実装に集中できるのも私には合っていると感じます。

また、タイミーはベンチャー企業でありながら「堅実にしっかり開発をする」という特徴があるんです。しっかり手段を検証し、最適な方法で進めていくので安心して開発に臨めます。

デイリースクラムを実施し、スプリントゴールまでの進捗をチーム全体で把握。滞っている部分があれば、それを解消するアクションが取りやすく、声をかけにいきやすい雰囲気ができています。つまり、組織としてメンバーが自然と能動的に動ける環境が整っているんです。

ーー堅実に、かつ効率的に開発が進められる環境が整えられているんですね。カルチャーの面で特徴的だと感じる部分もあるのでしょうか?

そうですね。私が所属しているチームには「感謝ボード」というものがあります。これは、Notion上に誰でも書き込めるテーブルをおき、感謝を伝え合おうという取り組みです。

これは個人的に感謝されて嬉しかった話になってしまいますが、私もCSとエンジニアの連携強化のプロジェクトを主導した際に、感謝の声をもらったことが印象に残っています。

以前はリリース後に行われていたCSへの機能開発の共有を、仕様書ができる前の段階からCSと共有する仕組みを作りました。少しでもチーム連携が強められればと始めた活動でしたが、結果的にCSメンバーがマニュアル更新できる速度が格段に上がったと喜んでもらえて嬉しかったですね。

仲間から感謝されるととても嬉しいですし、自分自身の感謝を伝えるハードルも下がり、とても良い取り組みだなと思っています。

▲実際の感謝ボード

働いてみてわかった、ユーザー目線に立ったプロダクトの魅力

ーーここまでタイミーの開発環境や文化について教えていただきましたが、プロダクト自体にはどのような魅力を感じますか?

実際に働き始めて感じたのは、タイミーは働き手であるワーカーさんにとって使いやすいサービスであるということ。デザインシステムやUIが考え抜かれていて、検索からマッチング、チェックアウト、レビューという一連のフローが簡潔に行えるユーザビリティを実現しています。

実はタイミーに入社する前に、働き手を募るクライアントとしてサービスを使ったことがあるんです。当時からマッチングの速さやサービスの使いやすさを実感していました。

働き手と企業の双方に「今までにない体験」を提供し可能性を広げられる。そんな魅力に溢れるプロダクトだと思います。

ーー最後に、候補者の方へメッセージをお願いします!

タイミーの魅力については、ここまでお伝えしてきた通りですが、もっともおすすめしたいポイントは、コミュニケーションがとにかく楽しいことです。

ちょっと多いくらいの密なコミュニケーションを取ることができて、人と話さない日はありません。そのため、フルリモートでも孤独にならず、楽しんで開発ができるはずです。

また、何かを学び取ろうという志向のメンバーが多く、会社もそれを応援してくれています。

そのため、最新技術を取り入れて、コミュニティへの共有まで行いたいと考えている方やチームの一員として能動的に開発し、成長したいと思っている人がタイミーに合うのではないでしょうか。

私自身もタイミーのAndroidコミュニティ全体を牽引しながら、良いプロダクトを作る中心人物を目指して日々、試行錯誤を重ねています。

タイミーのミッションに共感し、組織とともに成長したいと思われる方とぜひ一緒に働きたいです!


お話できることを楽しみにしています

ご興味を持っていただけた方はぜひカジュアル面談にお申し込みください。いますぐの転職を考えていなくても大丈夫です!
ぜひ、ざっくばらんにお話ししましょう。

(文:出川 光)


プロダクト本部の公式Twitterでは、技術関連情報を発信しています。 ぜひフォローしてください!