成長著しいタイミーで挑む、サービスとエンジニアを“育てる”活動
「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに掲げるタイミー。事業・組織ともに大きな成長を続けています。
今回は「成長著しい組織でサービスをグロースさせる経験が積みたかった」と話す、Androidアプリエンジニアの三上 浩輝さんに話を聞きました。
※本記事の内容は2024年8月公開時点のものです。
プロフィール
成長著しいタイミーでプロダクトを育てる経験がしたい
ーー本日はよろしくお願いします!三上さんは大学で電子情報工学を専攻していたんですよね。もともとエンジニアを目指していたのでしょうか?
情報やプログラミングを学ぶことに興味はありましたが、大学進学の時点では「エンジニアになりたい」という明確な目標は持っていませんでした。エンジニアのキャリアを意識し出したのは学部3年生のとき。AndroidやFlutterなどモバイル開発のインターンに参加したり、小中学生向けのプログラミングスクールでメンターをしたりする中で、徐々に「エンジニアの道に進むのも良いかも」と考えるようになっていきました。
ーーどのような会社でエンジニアのキャリアをスタートしたのでしょうか?
インターンでお世話になっていた縁で、モバイルアプリ開発等を支援するIT企業に入社しました。技術力の高いエンジニアに囲まれて、さまざまなアプリケーション開発ができる環境。新しい技術にもどんどん挑戦させてもらいました。
また、入社式やインターン、勉強会の企画など開発業務以外の活動ができたことも印象に残っています。とくに、入社式は「前年度の入社者が一つ下の後輩を迎え入れる」というコンセプトの元で私が主導することになって……。式典の企画は当然はじめてだったので、すごく大変だったことを覚えています。
エンジニアとして技術的な挑戦だけでなく、採用やイベント企画などさまざまな経験ができる。そんな会社でしたね。
ーー充実した日々を送られていたように感じますが、転職を考えたきっかけはなんだったのでしょうか?
前職の職場は周りの方々の技術力が高く、私自身もその波に乗って技術的な知見を高めることができていたと思っています。受託開発だったので、複数のプロダクトを生み出すという経験値も積ませてもらいました。一方で「一つのプロダクトを伸ばしていく」経験はあまりできていなかったんです。
チームで一つのプロダクト開発に向き合い、グロースさせていけるような経験もしてみたいと考えて転職を決めました。
ーー複数の転職先候補があったと思いますが、中でもタイミーに注目した理由を教えてください。
一番は「成長速度が圧倒的に速い」という点に注目しました。サービスが軌道に乗っており、従業員数もすごいスピードで増えているところが「面白いな」というのが最初の印象でしたね。前職時代からそれなりに大きな規模のエンジニア組織に属していましたが、そこと比較してもタイミーの毎月の社員の増え方のインパクトが大きかったです。
7月26日には東証グロース上場も果たしましたし、創業から10年も経っていないとは思えない成長ぶりだなと驚いています。
ユーザーの体験と開発体験の双方を向上させていく
ーータイミーではどのような活動を行っていますか?
大きくは二つの軸で活動しています。
一つめは、事業者様が働き手であるワーカー様を受け入れる際の体験を良くする取り組みです。受け入れ体験向上を目指して「やりたいこと」「やるべきこと」をメンバーと議論しながらアプリの機能開発や改善を進めています。
直近では「働く前の質問」機能の開発に携わり、マッチングしたワーカー様から「制服のサイズ」や「過去の経験」など、働く前に必要な最低限の情報を得ることができるようにしました。
二つめは、開発体験を上げていく活動です。プロジェクトチームで出てきた改善案を横展開して、新しい技術を導入しつつ、既存のAndroidアプリの細かい技術改善なども行っています。
また、先ほどお話ししましたが、タイミーには毎月新しいメンバーがジョインしてくれています。組織が拡大する中で発生する課題もあるので、チームとしてうまく開発をしていくためのガイドライン作成やチーム内での技術のキャッチアップ、コミュニケーションを目的とした勉強会の企画などにも取り組んでいるところです。直近では輪読会の構成をアレンジし、より新しい技術のキャッチアップができるスタイルに変更しました。
ーーどんなところにやりがいを感じているのでしょうか?
やはり中長期的な視点で技術的な改善に取り組めることをやりがいに感じます。まだまだ取り組めていない技術的な課題も存在しますし、組織が拡大する中で技術をいかに「チーム全体に導入するか」は難しい課題です。難易度の高い挑戦をする面白さがあると思います。
この「中長期的な視点」はタイミーに入社してから芽生えた新しい観点です。前職では多種多様なプロダクト開発に携わるけれど、その一つひとつのスパンは短めでした。
しかし、タイミーのように一つのサービスをどんどん改善して成長をさせていくとなると、短期的に何かをするのではなく「中長期的に効果があること」を考えなくてはいけません。今の対応が後々に問題にならないか、チームメンバーが増え続ける状況下でうまく開発を回すにはどうするべきか。そういった「もう一歩先を見据えること」をより一層意識するようになりました。
タイミーは「サービスもエンジニアもすごい!」を目指して
ーー三上さんが思う「タイミーの魅力はここ」というところはどこでしょうか?
やはり自分がつくったアプリを多くの方に使ってもらえるのは嬉しいです。ユーザー数や売り上げなどの推移もタイミーが如実に成長していることを表しており、どんどん社会にサービスが浸透している実感を持つことができています。
また、私は関西在住のため基本的にはリモートワークですが、コミュニケーション面での不安はほとんど感じていません。フルリモートワークかつ毎月メンバーが増える状況下において、コミュニケーションの課題は起こりがちですが、タイミーでは社内イベントなども定期的に開催されています。そのため、リレーション周りで困るようなシーンはほとんどないんです。
ちなみに、先日もプロダクト開発組織向けの制度の一つである「Kaigi Pass」を利用して技術イベントに参加してきたのですが、技術のインプットだけでなくAndroidアプリエンジニアたちとリアルで交流する機会にもなりました。
ーー最後に、今後の目標を教えてください!
まずは、エンジニアとして「タイミー」をより良いアプリにすべく改善を重ねていきたいです。一人でも多くのユーザーに満足していただけるアプリ開発に携わっていきたいと考えています。
また、個人的には「タイミーのエンジニアのプレゼンス向上」にも挑戦していきたい気持ちを持っています。「タイミーはサービスだけでなく、所属しているエンジニアのレベルも高い!」と思ってもらえるような活動を進めていきたいです。
直近は「アプリの体験」と「エンジニアのプレゼンス」向上の2つの軸でがんばっていきたいと思っています。
お話しできることを楽しみにしています!
ご興味を持っていただけた方はぜひ面談にお申し込みください。いますぐの転職を考えていなくても大丈夫です!ぜひ、カジュアルにお話ししましょう。
(取材構成編集・文:Mamiko Kamiya)